2012.04.13
どうも!カサコンです。
前回の記事で最後になるとかいいつつ終わらないというこの適当さ、プライスレスw
さて。beatmaniaⅡDX(弐寺)の配信などをしているわけですが・・・。
新しい相棒が届きました!
その名もGAMO2コン(C33コン?)なのDES。
最近発売されたばかりのコントローラなのでどのようなモノか分からなかったのですが人柱覚悟で購入。レビューしてみようと思います!
前回の記事で最後になるとかいいつつ終わらないというこの適当さ、プライスレスw
さて。beatmaniaⅡDX(弐寺)の配信などをしているわけですが・・・。
新しい相棒が届きました!

最近発売されたばかりのコントローラなのでどのようなモノか分からなかったのですが人柱覚悟で購入。レビューしてみようと思います!
さて。まずは端的に言いましょう!
僕の場合4月7日に注文、4月11日に到着。4日で届きました!
外観、鍵盤、皿ともに少し手を加えるだけでとても満足できるコントローラです!
ん?何か突っかかる言い方じゃないかだって?
まぁそれについては後で書きますw
んじゃまず外観から行ってみましょー!
うおーやっぱりかっこいい!もう気分はすっかりゲーセン気分です。
側面についている銀色のプレートがスマートな感じで引き締まった印象があります。
ただここで一つ注意点。
大きいんですw
まぁアーケード用のサイズにしているわけだし他の海外コントローラだってこのくらいの大きさだよ?って方もいるとは思います。
ただ初めての海外コンデビューである僕には大きく感じました。
次は鍵盤を見てみましょう。
重すぎず軽すぎずちょうど地元のゲーセンに近いくらいの固さでいい感じです。
DPをする場合でもおすすめの固さだと僕は感じました。
ただ鍵盤を押し込むと若干押し込める深さが深いと感じる点、
(僕だけかもしれませんが)鍵盤を叩くと中でバネの音が反響してゴービヨンビヨンってなる点が気になりました。が、これもちょっといじると満足できます。
お次は皿ですね。
実際の皿に比べると一回りほど小さいですが専コンに比べるとやっぱり回していて楽しいですね。
真ん中の文字もかっこよくてなかなかいい!
皿は若干重いかな?
専コンほど押し押しは出来ないのでより実際の感覚と同じようにプレイできると思います。
皿の素材は専コンの素材より若干しっとりした感じの素材です。
しかしやっぱりプレイしていると汗で滑りますw
あとすべりが悪いのか強めに皿を回してしまうと『ブブブブブン』みたいな音が鳴りますw
来たばかりのデフォルトの状態だと鍵盤、皿ともに若干クセがあるのでちょっと手を加えてあげる必要があると感じました。
次は機能的なものをば。
接続ケーブルは三つ又状になっていてコントローラ端子、あとは鍵盤、皿のLED電源の供給用USBオス、メス端子となってました。ケーブルの長さは約2メートル、コンセントから電源が取れるようプラグも付いてました。
GAMO2コンの特徴の1つ『ケーブル収納スペース』です。
片づけたり持ち運ぶのには便利だとは思うのですが使える使えないはともかく面白いアイデアですねw
ちなみにドライバーなどは必要なく簡単に開けることが出来ます。
次は中を見ていきましょう。
GAMO2コンは裏にある2つのねじを外すことで簡単にプレイサイドを変えられるという特徴があります。

この2つのねじを外して持ち上げることで鍵盤部分のメンテナンス、プレイサイドの切り替えが出来ます。
裏側はマイクロスイッチと綺麗に取り付けられた配線があります。メンテナンスはしやすそうです。
中が空洞なため防音対策するとものすごく静かになりそうですw
またLEDは特別製なのか僕の持っているLEDが大きく、ボタンに入らなくて無理でした。

機会があるときにでも形が合うLEDを探して青く光らせたいものですw
また皿のLEDは鍵盤部分をすべて押す(いわゆる全押し。タピオカウメェス)ことで皿部分のLEDの色が変わります。まとめてみたんで気になる方は画像をクリックしてみてください。
こんな感じですが簡単にレビューしてみました。次は手を加えた部分が紹介出来なかったのでそのあたりを書いてみようと思います。

とにかく個人的にはGAMO2コンを買って大満足でした。
それじゃまたねー。
僕の場合4月7日に注文、4月11日に到着。4日で届きました!
外観、鍵盤、皿ともに少し手を加えるだけでとても満足できるコントローラです!
ん?何か突っかかる言い方じゃないかだって?
まぁそれについては後で書きますw
んじゃまず外観から行ってみましょー!

側面についている銀色のプレートがスマートな感じで引き締まった印象があります。
ただここで一つ注意点。
大きいんですw
まぁアーケード用のサイズにしているわけだし他の海外コントローラだってこのくらいの大きさだよ?って方もいるとは思います。
ただ初めての海外コンデビューである僕には大きく感じました。


DPをする場合でもおすすめの固さだと僕は感じました。
ただ鍵盤を押し込むと若干押し込める深さが深いと感じる点、
(僕だけかもしれませんが)鍵盤を叩くと中でバネの音が反響してゴービヨンビヨンってなる点が気になりました。が、これもちょっといじると満足できます。
お次は皿ですね。

真ん中の文字もかっこよくてなかなかいい!
皿は若干重いかな?
専コンほど押し押しは出来ないのでより実際の感覚と同じようにプレイできると思います。
皿の素材は専コンの素材より若干しっとりした感じの素材です。
しかしやっぱりプレイしていると汗で滑りますw
あとすべりが悪いのか強めに皿を回してしまうと『ブブブブブン』みたいな音が鳴りますw
来たばかりのデフォルトの状態だと鍵盤、皿ともに若干クセがあるのでちょっと手を加えてあげる必要があると感じました。
次は機能的なものをば。


片づけたり持ち運ぶのには便利だとは思うのですが使える使えないはともかく面白いアイデアですねw
ちなみにドライバーなどは必要なく簡単に開けることが出来ます。
次は中を見ていきましょう。
GAMO2コンは裏にある2つのねじを外すことで簡単にプレイサイドを変えられるという特徴があります。



中が空洞なため防音対策するとものすごく静かになりそうですw
またLEDは特別製なのか僕の持っているLEDが大きく、ボタンに入らなくて無理でした。

機会があるときにでも形が合うLEDを探して青く光らせたいものですw
また皿のLEDは鍵盤部分をすべて押す(いわゆる全押し。タピオカウメェス)ことで皿部分のLEDの色が変わります。まとめてみたんで気になる方は画像をクリックしてみてください。


とにかく個人的にはGAMO2コンを買って大満足でした。
それじゃまたねー。
- 関連記事
-
- GAMO2(C33)をちょっとカスタムしてみた (2012/04/14)
- beatmania用新コントローラGAMO2(C33)をレビューしてみる (2012/04/13)
- 生放送開始! (2011/09/04)
- お久しぶりです! (2011/08/19)
- ゲーセン仕様・・・かな? (2011/08/06)
スポンサーサイト
コメント
>arkmelさん
> ボタンは三和ボタンに替えれば良い感じになりそうですね!
> 皿を回した時に出る音は中の円盤がセンサーと擦れてるんでしょうか?
三和ボタンはパチパチしたいい音がなり確かに良いのですが芝ボタンもなかなかいいもんですよー(安いしww)
皿の回した時に出る音は中に入っているプラスチックの板?と設置部分のグリスが足りないためになっているみたいです。
僕は滑る皿が好きなんでシリコンスプレーを重宝しています。
> ボタンは三和ボタンに替えれば良い感じになりそうですね!
> 皿を回した時に出る音は中の円盤がセンサーと擦れてるんでしょうか?
三和ボタンはパチパチしたいい音がなり確かに良いのですが芝ボタンもなかなかいいもんですよー(安いしww)
皿の回した時に出る音は中に入っているプラスチックの板?と設置部分のグリスが足りないためになっているみたいです。
僕は滑る皿が好きなんでシリコンスプレーを重宝しています。
> 凄いの買いましたねwww放送が楽しみですw・・でも高そうだなぁ・・orz
>ひのきさん
どうもですー!なかなかいいですよーGAMOコン。
確かにお金はかかってしまうんですがそれでも海外コンの中では安い方に入るのかな?
ただ今までのコントローラよりボタンがすごく軽いので判定が迷子中でございますw
最近は放送時以外で遊ぶことが出来なくなってきているんで放送するときは思いっきり遊びたいなーと思ってますw
コメントありがとー!
>ひのきさん
どうもですー!なかなかいいですよーGAMOコン。
確かにお金はかかってしまうんですがそれでも海外コンの中では安い方に入るのかな?
ただ今までのコントローラよりボタンがすごく軽いので判定が迷子中でございますw
最近は放送時以外で遊ぶことが出来なくなってきているんで放送するときは思いっきり遊びたいなーと思ってますw
コメントありがとー!
コメントはこちらから
トラックバック
trackbackURL